膝サポーターで痛み軽減!DAISO(ダイソー)サポーターは100均のクオリティを遥かに超えるレベル!【2025年最新情報追記】

本記事にはアフィリエイト広告およびプロモーションが含まれています。

【お知らせ】この記事は、2019年の筆者(ゆきのじょう)の体験に基づき、2025年(最新)の情報を追記・加筆して再構成しました。

みなさんは、立ったり屈んだりするときに「あれ、膝が痛いな…」と感じることはありませんか?

膝の痛みは、日常生活のちょっとした動作まで辛くしてしまいますよね。この記事では、膝痛に悩む30代(記事投稿当時)の筆者が、「本当に安くて効果があったもの」、そして**「次に買うならこれ」**というおすすめのサポーターを紹介させていただきます。

同じように膝の痛みに悩んでいるあなたの参考になれば嬉しいです。


 

過去の体験談:膝の痛みとランニング中止

 

私事ですが、少し前から立ったり屈んだりすると膝に痛みがあるようになってしまいまして。

原因は「ランニング」だと思います。

ランニング初心者でよく分りもせず、「とにかく毎日走ろう」と決めて、約7kmを走ってました(通いたいと思ってるジムがありまして、そこまで行って帰って、で約7kmなんです)。

何かをやる前にはググったりする人間なのですが、明確な目標(ジム)があったので調べずに始めた感じでして(アホですね)。

どうやらランニング初心者で

「走る筋肉ができてない」

「身体も慣れてない」

状況での「走り過ぎ」が原因の様です。

基本的に夜走ってたので、次の日の朝起きて「イデデッ」てなりまして。

走ってるときはアドレナリンといいましょうか、何らかしらの影響で分からないものなんですね。

「痛いな~」とは思いましたが、それから数日は同じく7kmを走ってました。

…が、いつもなら引くであろう膝の痛みが引かないので、ランニングを泣く泣く中止しました。

いや、私自身走ってて楽しいと思ってましたし、中止したくないと思いましたが…「頑張ること=無理をすること」じゃないよなと思って中止。

でも急に何もしないのもなんですし、自転車で同じコースを走ること数日間。

これはこれでまた違う発見(かかる時間や足の負担やコースなど)があり良かったのですが、膝が相変わらず「イデデッ」状態なので、ちょっと外に出るのを控えようと。

それでも何もしないのは…ということでスクワットをいつもより強化してやることに(馬鹿ですね…)。

空き時間を見つけては、ちょいちょいやってる次第です(やらない方がイイのかな?)。

寝るときにシップを貼ったりで、今はだいぶ痛みも治まりました。

いや、「痛くなったら医者に行けよ」と思われるかもしれませんが、医者に掛かるほどではないようなものもあるじゃないですか。

私自身がちょっと前に頻繁に病院に掛かってたので、あまり乗り気でないということもありましたし。

自分で何とかできる範囲内なら、なんとかしたい人間でして。

前置き長くてスイマセン。ということで…。

現状報告:ランニング中止後の膝サポーター

私自身、膝の痛みがきっかけで、無理なランニングはストップし、現在はウォーキングや室内での筋トレに運動を切り替えました。熱しやすく冷めやすい性格なので、ランニングは続かなかったのですが…
どうも膝を痛めやすい体質のようでしたので。

最近は肩が痛く四十肩かな?と思うんですが、ストレッチなどをしながら動くようにはしてます。

膝の方は今はなんともないですが、このダイソーのサポーターは、私のように運動を軽くした人はもちろん、立ち仕事が多い方、家で座りっぱなしで膝を冷やしてしまう方にも、強くおすすめできる商品でした。

100均好きの私の中でもお気に入りの商品かも。

DAISO(ダイソー)で膝サポーターを購入し使ってみた正直レビュー

最初はネットショップで1000円~2000円の物を買おうかと思ってました。
でも、ちょっと出かけることになりまして、散歩ついでに見つけたので購入した次第です。

「100均であるならそれでいいか」というのもありましたし、「すぐ使わなくなる可能性もある」ということで。

気持ち悪かったらスイマセン。謎の光で脛毛があまり分からないのでアップしました。

まず、見た目が真っ黒で、シンプルなのがとても良い。「シンプルイズベスト」ロゴなどが無いのが好印象。

付け心地も悪くないです。ゴムの締め付けも悪くないです。厚みは割とありますね(ペラペラではないです)。

耐久性は使ってみてからですが「すぐに駄目になる」ということはなさそうです。使い方で変わってくるでしょうし。

普通の日常生活には問題なしですね(数日つけたてみた感想)。ズレないです(歩く、立つ、しゃがむ等)。

そして立ったり屈んだりが楽になりました!

サイズはMとLがあり、パッド付(フリーサイズ)のもありました。大きめな男性はLでしょうか。女性はMで大丈夫だと思います。あとは脚の太さや締め付けの具合とか。

参考になれば良いのですが一応…私 身長167㎝ 体重60㎏ 中肉中背くらい?脚は筋トレのお陰で多少太めですが「Mサイズ」で問題なしでした。

ということで「DAISOダイソー」の「膝サポーター」でした。お試しで「膝サポーター」を使ってみるというのなら、選択肢としてはアリなんじゃないでしょうか。

「膝」以外にも「手首」「肘」「腰」などのサポーターもありました。

「高いのはちょっと…」という方や「病院は…」という方には良いと思います。ただ、あくまでも痛みが軽い場合です。

お試しになら100均サポーター。
常に使う、長く使うならバンテリンサポーターが良いと思います。
ご自身に合ったサポーターを見つけてくださいね。

【再追記】ダイソーとバンテリン、実際に**”快適さ”**を比べてわかった違い

上記で「長く使うならバンテリン」と紹介しましたが、今回リライトするにあたり、改めて未開封だったバンテリンサポーターを数日間使ってみました(実はレビュー用に買ってあったんです…。1つ前の型かな?でもほとんど変わりなさそうではあります)。
膝が痛くない奴が使って、サポーターの良さが分かるか―!

と思われるのはごもっともです。
しかしそれでも使ってみると違いは分かるものでして、よろしければお付き合いください。

ここから正直にレビューをさせていただきます。

**「痛みがない今の視点」**で比べるても、ダイソーとバンテリンの違いはハッキリと分かります。

比較ポイントダイソーサポーターバンテリンサポーター 
生地の厚み割と厚みがあり、しっかりしている。薄手で柔らかい素材。
着用時の快適性普段の生活では問題ないが、ズボンの下に履くと少しゴワつきが気になる。非常に薄く、ズボンの下でも目立たない。長時間つけてもストレスが少ない。
固定感広く膝全体を温かく包む感覚。薄いのに、関節の周りをキュッと支えられているような、安定感がある。
通気性厚みがあるため長時間の着用では、やや蒸れやすいと感じました。素材が良さ、あと薄さもあり長時間でも蒸れにくいと感じた。

 

ダイソーがおすすめな人: まずは**「とにかく安く試したい」**人、部屋着で使う人。

  • 100円だけど大丈夫?って方、もう1度検証のために履きましたが

しっかりとした厚みがあり、すぐにはへたらなそうです(現行モデルが同じとは限りませんが…)
ただ、100均だからといっても、物は良く感じましたよ。

  • バンテリンがおすすめな人: **「仕事中や外出時に使いたい」人、「より薄くて高い固定力」**を求める人。
    履いて動いたときに赤丸画像のラインの部分が、とても良い働きをしてくれるんですよね。
    そこは流石のバンテリンって感じました。

このように、バンテリンサポーターは**「高いだけあって、日常で使いやすい快適さ」**が魅力でした。


 

お試しならダイソー:いつも使うならバンテリン

 

【重要なお知らせと代替品の提案】

※このDAISOのサポーターは、当時非常に優秀でしたが、現在は店舗で見当たらない可能性があります。

また、遠方に住んでいる方や、今すぐ配送で手に入れたい方にとっては、バンテリンを選ぶ方が確実です。

これらは、私自身が2つのサポーターを使ってみて比べてみた正直な結果です。
ダイソーも悪くなかった。
でも、やっぱり普段使いで長く使うならバンテリンかなぁと感じました。

Amazonのレビューも高評価ですし。

サイズは「ふつうM」「ゆったり大きめLL」「大きめL」「小さめS」とあります。カラーバリエーションも「ブラック」「シルバーグレー」「パールベージュ」「ライトピンク」の4色展開。

Amazonレビューの評価も高いですね。 しかも44%の方が☆5を付けています。

レビュー内容も確認しましたが、「サクラ」等は無さそうです。

同じ様に、膝の痛みに悩むの方々が「症状」や「用途」に関して、細かくレビューしてくれてたりします。
お値段も定価より、少し安く買えると思いますので。
気になった方は、こちらもチェックしてみてください。
ちょっと余談

大人気のドジャース大谷選手のクリアファイル付きモデル、などもあったりしました。
好きな人は買っちゃうんだろうな~と、商売上手ですね。

おまけ

ランニングしてた時からはだいぶ年月が経ち、商品はあるのかな~とダイソー公式ネットショップを見てみました。
https://jp.daisonet.com/collections/care0202?srsltid=AfmBOoqGsXnxnAOc6aCV6eMDyoxUSBAYng4JtayN4a8Rlasu3C0n2LS8

形は変われど膝サポーターもありましたよ。
あと、種類がものすごく増えてます。

膝、肘、手首、足首、指、手の甲、骨盤…いや、品揃え良すぎでしょうw
遠赤外線のものとかもあったりとバリエーションも豊富。


こうなると100均だからと、ついつい散財してしまいそう…。
でも、使ってみると意外と使えて便利じゃん!なんてなるから、買っちゃったりもするんですよね。
ダイソー商品が気になった方は店舗、または公式ネットストアをチェックしてみてください。


 

最後に

 

膝の痛みは、我慢すればするほど、治りにくくなるものです。

私のように「病院に行くほどではないけど、なんか痛い…」と感じている方は、まず100均のサポーターで試してみるのも一つの手です。そして、**「もっと快適なものが欲しい!」「仕事や外出中にも使いたい!」**と思ったら、ぜひバンテリンサポーターを検討してみてください。

あなたは今、膝の痛みを我慢していませんか?

無理をせず、自分に合ったサポーターを見つけて、快適な毎日を過ごしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました